「非常に洗浄力が強い界面活性剤・脱脂力も強いためメインの配合では毛髪や頭皮のパサつきがあるかも(刺激性は低い)」
化粧品表示名:オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
別名(医薬部外品名):テトラデセンスルホン酸ナトリウム
オレフィン(C14-16)スルホン酸Naの類似成分にラウレス硫酸Naがあります。
ラウレス硫酸Naと同じように非常に洗浄力が強く、界面活性剤のメインがオレフィン(C14-16)スルホン酸Naだった場合に、頭皮にも毛髪にも負担になる事があります。(その脱脂力により)
その代り界面活性剤の中でもメインではなくサポートとして、マイルドな・洗浄力の弱い界面活性剤のサポート役として足りない分の洗浄力を補うという配合方法もありますので、配合されていたらダメ。という事ではありません。
ラウレス硫酸Naとの違いは、ラウレス硫酸Naに比べて頭皮への刺激性などは若干弱くなっているようです。
オレフィン(C14-16)スルホン酸Naの配合目的
オレフィン(C14-16)スルホン酸Naがメインで配合されているシャンプーが市販品を中心に増えてきています。その理由はラウレス硫酸とほぼ同じように安い原価で使用できる上に、ラウレス硫酸は旧表示指定成分でしたが、オレフィン(c14-16)スルホン酸は違いますので、無添加という謳い方や、無用に批判されるラウレス硫酸を避けられるので、「ラウレス硫酸フリー」等と書けて、イメージで商品を売るには都合のいい成分なんですね。
繰り返しますが、オレフィン(C14-16)スルホン酸Naがメインの界面活性剤のシャンプーの場合は、洗浄力が結構強いですので乾燥肌の方や、ダメージ毛の方(一度でもカラーかパーマをしている方)は注意が必要です。
ですがメインの界面活性剤がかなりマイルド・洗浄力が弱い成分だった場合は、その弱さを補うためにサポート役としてオレフィン(C14-16)スルホン酸Naが配合されていることもありますので、配合順に気を付けるのが良いと思います。(表示成分表の記載で、水の次に書いてあればメインの界面活性剤。3番目以降に記載の場合はサポート役で配合されていると考えていいのかなと思います。)
オレフィン(C14-16)スルホン酸Naの配合されているシャンプー一覧
・ジュレーム シャンプー (シャイニーリペア) の評価/解析